8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

えびの市議会 2020-12-07 令和 2年12月定例会(第 3号12月 7日) 一般質問

先ほど来の調整交付金額増額要望ということに関しましては、当然、えびの市と湧水町だけのお願いではなくて、全国二百四十二の市町村が加盟しております防衛施設周辺整備全国協議会当然これにもえびの市が加入しているわけでございますが、この二百四十二のお願いという形で、調整交付金増額については、毎年お願いをしているところでございますので、当然、この二百四十二の市町村が、特に関係している自治体関係がある国会議員

えびの市議会 2020-09-15 令和 2年 9月定例会(第 3号 9月15日) 一般質問

基地防災対策課長外赤裕二君)  この調整交付金につきましては、全国での二百四十二市町村が加盟しております防衛施設周辺整備全国協議会等を通じまして、調整交付金増額等について毎年要望を行っているところでございます。本市における要望内容といたしましては、予算増額のほかに交付制度の改正であったり、飛行活動に関する制限規制安全確保等について要望を行っているところでございます。

えびの市議会 2019-06-19 令和元年 6月定例会(第 4号 6月19日) 一般質問

当然その施設の中には、これまでそういった施設になっていなかったものが新たに組まれたりとか、そういったものもございますが、私たちとしてはこのそういった関連の自治体防衛施設周辺整備全国協議会こういったものをつくって、防衛予算の中の調整交付金全体の拡充ということをお願いしているところでございます。

新富町議会 2016-03-10 03月10日-04号

243市町村が加盟する防衛施設周辺整備全国協議会を通じて、国に要望書を提出しています。 また、在日米軍再編に係る訓練移転先基地関係自治体連絡協議会においても、防衛省国会議員等要望活動を行っております。 次に、スマートインターチェンジ設置につきましては、これまでも申し上げましたとおり、また、昨日の吉田憲市議員にお答えしましたように、研究中でございます。 以上、お答えといたします。

西都市議会 2015-03-11 03月11日-03号

また、国に対する要望についてでありますが、防衛施設周辺整備全国協議会在日米軍再編に係る訓練移転先基地関係自治体連絡協議会及び航空自衛隊新田原基地周辺協議会を通じて、防衛相に対し、騒音対策に関する要望活動を毎年行っております。要望活動の主な内容としましては、再編交付金交付期間の延長、住宅防音補助対象区域拡大放送受信料免除区域拡大及び全額免除をすることなどであります。 

西都市議会 2011-03-10 03月10日-04号

また、防衛施設周辺整備全国協議会というのがありますけれども、ここでは防衛施設周辺生活環境整備等に関する法律に基づきまして、住宅防音に関すること、それから民生安定事業調整交付金などにつきまして防衛省要望しております。そのほか、独自に市長が防衛省九州防衛局に赴きまして要望活動を行っております。 

西都市議会 2003-06-01 06月17日-03号

このことは防衛施設周辺整備全国協議会の中で数多くの市町村要望事項として取り上げており、今後市としても、全国協議会でのさらなる要望、及び独自での福岡防衛施設局並び防衛庁へ働きかけていく考えでありますので、御理解をいただきたいと思います。 ○議長(池沢正博君) 次に、五番中野勝君の発言を許します。 ◆五番(中野勝君) (登壇)それでは、発言通告に従って順次質問をしてまいりたいと思います。

串間市議会 2002-12-12 平成14年第5回定例会(第4号12月12日)

串間市も防衛施設周辺整備全国協議会この協議会に加盟をしておりますので、そういった機会を通じて防衛庁、そして関係団体に働きかけていきたいと、このように思っております。  次に、制度の国の補助率については、おおむね50%から100%だと思っておりますが、それぞれによって段階的に分かれているようでありますので、その点につきましては、あと、関係する課長から詳しく御説明をいたさせます。  以上であります。

  • 1